映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

エンタメ系会社員&バンドマンの映画ブログです。劇場公開されている新作映画の採点付きレビューと、購入した映画ブルーレイの紹介を中心に綴っていきます!

映画「イット・フォローズ」ネタバレ感想&解説

「イット・フォローズ」を観た。

f:id:teraniht:20160927085934j:plain

今年の1月に劇場公開していたが気に入った作品だったので今回改めて、再見。やはり大好きな映画だと再確認した。この作品は、ホラー映画という割には全く怖くない。では失敗作かというと、むしろ他の魅力に溢れた優れた意欲作と言えると思う。こういう新しい創意工夫に溢れた映画が公開される限り、まだまだアメリカ映画の未来は明るいと感じる。

 

監督:デヴィッド・ロバート・ミッチェル

日本公開:2016年

 

あらすじ

ある日、女の子が叫び声を上げながら、肌着姿のまま自宅から飛び出していく。周りの人には見えないが、何者かに追いかけられているかのように車でビーチの方に逃げていった彼女は、数時間後に死体となって発見される。女子大生のジェイはある晩、恋人のヒューと映画館へデートに行く。だがヒューは突然、「気分が悪い」とジェイを連れて劇場を出てしまう。別の日、車の中でヒューとセックスをしたジェイは、その直後に薬物で気を失わされ、気付くと車椅子に体を縛られていた。ヒューはそこでどこまでも付いて来る「それ」について語る。

 

「それ」は人の形をしており、誰にでも変化する事が出来る。そして「それ」は感染者にしか見えず、誰かに移さない限り永遠に付いて来る。そう、誰かとセックスをすることで他人に移す事が可能なのだ。実際にゆっくり歩いて追い掛けてくる「それ」を見せられたジェイは、ヒューの目的は「それ」の呪いを自分に移す事だったと知り愕然とする。その日からジェイは、妹と幼馴染の友人たちをも巻き込んで、「それ」に追いかけられる悪夢のような日々を過ごす事になる。

 

感想&解説

まず「それ」はゆっくり歩きでしか移動しない。そして、感染している人にしか見えない。「それ」に襲われると確実に死ぬ。壁などを通り抜けたりなどは不可能で、物理法則は無視しない。誰かに移しても、その移した人が死ぬとまた戻ってくる。一応、銃などで撃てばしばらく動かなくなるが、またすぐに動き出し完璧に死ぬ事はない。劇中で登場人物によって語られる「それ」に関しての基本ルールは、ざっとこんな所だ。このルールに則って、この映画は進行する。

 

一番やっかいなのは、「移した人が死ぬとまた戻ってくる」というルールだろう。このルールのおかげで、例え無作為な相手に移してもその相手は「それ」の存在を知らない為にすぐに捕まり死んでしまい、また「それ」は戻ってきてしまう。よって自分が助かる為には、恋人のヒューが行った様に、移した相手に「それ」の存在を認識させて、その相手が警戒を怠らないで、意識的にそして順番に人に移していくしか方法がない。

 

だが「それ」を移すという事は、直接的に相手に対して「死のリスク」を背負わせる事に他ならないし、そもそもセックスをしないと移せないので倫理的な抵抗感もある。好きな相手との愛の行為を行うと、相手を殺してしまうという逆転現象が起こるのだ。よって主人公は悩み、恐怖に苛まれる。そこに主人公ジェイに片想いをしている幼馴染の存在が絡んで来て、嫉妬や自己犠牲といった要素も入ってくる。この「セックスによる感染」とは、言うまでもなくHIVのメタファーだろう。ただ、怪物などの「恐怖の対象」から物理的に逃げ回るだけでは無く、この事態を回避する為に「人としての葛藤」が生じる設定自体が、まず作品として面白い。

 

更に映画を魅力的にしているのは、感染者しか「それ」は見えないという設定だ。カットによって、感染者とそうじゃない人の視点が入れ替わる為、今どっちの視点なのかが分からず、常に画面内に「それ」が映っていて、こっちにゆっくり向かって来ているんじゃないかと落ち着かない。とにかく画面の端々まで、集中して観てしまうのだ。

 

しかも、手前のキャラクターにピントが合っていたかと思うと、突如背景にピントが合って、こっちに向かってくる「それ」が観客に認識出来たり、逆に明らかに観客には見えている「それ」に、主人公は気付かないなど、いつもの「映画を観る」という行為が登場人物たちと同じく、「映画に参加している」という体験になる。こういう新しい見せ方があるだけで、この映画の価値は高い。

 

また多くを「語り過ぎない所」も良い。少しネタバレになるが、ラストのプールに現れる「それ」は、ジェイの父親だ。もちろん、セリフでもそんな説明は全く無い。だが、今回2回目を観て気付いたが、映画の冒頭にジェイがデートに行く前に鏡を観ているシーンがある。その鏡に貼ってある写真に、幼い頃のジェイと父親らしき男が一緒に写っているのだが、その男こそ、プールに現れる「それ」と同じ男なのだ。

 

更にジェイの家では、母親らしき女性が画面の片隅に薄っすらと映っている数シーンがあるが、昼からいつもお酒を飲んでいる。そこからも父親は既に何らかの理由で他界していて、それを理由に母親はアルコール中毒になっているのでは?などの推測が出来る。繰り返すが、劇中ではなんの説明もない。だが、こういった映画の情報量が豊富で、観客の想像を掻き立てるのである。

 

最後に音楽は、完璧にジョン・カーペンター監督の70年代シンセサウンドを意識しており、特にホラージャンルの「ハロウィン」には多大な影響を感じる。独特の音色に乗せた不穏な旋律は、この映画の完成度にかなり貢献しているし、曲の完成度も高い。個人的にはサントラが欲しい位である。

 

もちろん全てが完璧な訳ではない。最後のオチや各キャラクターたちの行動には、正直納得出来ない所も多く、シナリオ的な粗を探せばキリがない作品だとは思う。だが、それ以上にフレッシュな作風と魅せ方の映画であるのは間違いない。怖くないホラー映画である事は否定しないが、僕はこの「イット・フォローズ」を断固支持したい。デヴィッド・ロバート・ミッチェル監督は、この「イット・フォローズ」が二作目という事で、今後が楽しみな監督がまた現れたと、本当に嬉しい限りである。

採点:8.5(10点満点)