映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

エンタメ系会社員&バンドマンの映画ブログです。劇場公開されている新作映画の採点付きレビューと、購入した映画ブルーレイの紹介を中心に綴っていきます!

映画「アルキメデスの大戦」ネタバレ感想&解説

アルキメデスの大戦」を観た。

f:id:teraniht:20190810005654j:image

久しぶりの実写邦画の感想になる。レビューなどでも非常に高い評価を得ている作品で、原作は「週刊ヤングマガジン」連載のコミックス。1930年代の日本を舞台にした歴史ドラマである。戦艦大和の建造計画を食い止めようとする数学者を菅田将暉が熱演。監督・脚本・VFXを担当するのは、「ALWAYS」シリーズなどの山崎貴。今回フィルモグラフィを改めて観たが、ものすごい多作な監督だと驚かされた。まったく前知識なしで鑑賞した為、タイトルのイメージから戦争映画だと思っていたが、テーマが戦争というだけで歴史サスペンスに近いジャンルだと感じた。今回もネタバレありで。

 

監督:山崎貴

出演:菅田将暉舘ひろし柄本佑笑福亭鶴瓶

日本公開:2019年

 

あらすじ

昭和8年(1933年)、第2次世界大戦開戦前の日本。日本帝国海軍の上層部は世界に威厳を示すための超大型戦艦大和の建造に意欲を見せるが、海軍少将の山本五十六は今後の海戦には航空母艦の方が必要だと主張する。進言を無視する軍上層部の動きに危険を感じた山本は、天才数学者・櫂直(菅田将暉)を軍に招き入れる。その狙いは、彼の卓越した数学的能力をもって大和建造にかかる高額の費用を試算し、計画の裏でうごめく軍部の陰謀を暴くことだった。

 

感想&解説

山崎貴監督の作品は全て観ている訳ではないが、どうにもわざとらしい大仰な演出と、VFXシーン以外の平凡さで、過去作にはあまり良い印象が無かったが、今作はそれがほとんどないのに驚かされた。主演の菅田将暉は天才数学者で、何でも寸法を測らないと気が済まないという設定なので、そもそもリアリティのないキャラクターなのだが、それでも観客が感情移入できる「主人公」としてしっかりと成立しているし、彼の演技も素晴らしかった。


特に後半の会議室内で行われる、黒板に計算式を書いて、造船に掛かる実質のコストを導き出すシーンの迫力には目を見張る。あの計算式は、本当に専門家の監修を経ていて実際に成立するらしい。もちろん菅田将暉は丸暗記して撮影に臨んだと思うが、かなり専門性の高いセリフを話しながら、あの計算式を次々と板書していくシーンは、アクション映画で感じるような「肉感的」なカタルシスがあり、演出の高揚感も相まって非常に興奮させられた。脇を固める、舘ひろし橋爪功田中泯といった名バイプレイヤーとのアンサンブルもあり、本作一番の名シーンになっていたと思う。


今作、山崎貴監督が得意とするVFX全開のシーンは、冒頭6分ほどに集約されている。大平洋戦争を舞台に戦艦大和が、米海軍機の猛攻を受け3千人の将兵と共にその姿を海に没していく姿が、生々しく描かれる。これがまた圧巻で、戦艦大和の巨大さとそれに相反する圧倒的な無力感、そしてそれに乗船している日本兵たちの為すすべの無さが見事に表現されていたと思う。このシーンが冒頭にある為に、何故こんな戦艦が作られてしまったのか?が観客の頭に残り、劇中で菅田将暉演じる櫂直というキャラクターが熱弁する、大艦巨砲主義による戦艦の建造の無意味さを身を持って感じる事が出来る。


それと同時に、映画冒頭で「戦艦大和が製造された事実」が明示されている故に、主人公の櫂直がこれほど努力しても、結局は戦艦は作られてしまうのだという事が観客に伝わってしまい、最初は作劇的には上手くないと感じたのだが、実はこれこそがこの作品の「ドンデン返し」的なサスペンス要素を強めており、あえてのミスリードが非常に魅力的な作品になっているのである。


櫂直の天才的な頭脳と行動力により、一旦は巨大戦艦製造はストップする。だが、映画ラストにこの戦艦製造を推進していた、田中泯が演じる、造船中将の平山から驚愕の思惑が語られる。日本国民は日露戦争以来の勝ち戦に熱狂していて、今回のアメリカ戦も当然、また勝つと信じている。だが実際は国力や物資の違い過ぎるアメリカに勝てるはずはない。更に日本人は「玉砕魂」を持っていて、最後の一人になるまで降伏しない。負け方を知らないのだ。だからこそ、日本人が滅亡する前に、「大和」という名前が付けられた超巨大戦艦が沈められれば、国民や軍の戦意が消失し、何とかこの勝ち目の無い戦争を、最小限の被害で終わらせられるかもしれないというのである。それを聞いた櫂直は、最終的には平山と軍艦大和を作るという判断をするのだ。


もちろん、こんな事はフィクションだ。このオチに怒る人が居てもおかしくないだろう。実際の大和は、アメリカに沈没させられる為に造船された訳ではないだろうからだ。だが、こういう戦争映画があっても良いと思う。ラストシーンで、出航した大和が夕日を背に大海原へ行くシーンを観ながら、高揚感を得る観客はいないだろう。それはあの船がこれからどうなり、何人の人間があの船上で死ぬのかを観客は知っているからだ。こういう新しいタイプの厭戦映画が観られた事は、素直に嬉しい。


冒頭シーン以外にほぼ戦闘シーンはなく、タイムリミットサスペンスとスリリングな頭脳戦が楽しめる作品だ。数学のチカラで戦艦製造を止めようとした男の物語であり、ロン・ハワード監督の2001年「ビューティフル・マインド」を思い出させるような「天才の頭の中」を表現した描写も懐かしい。何故、人は勉学を学ぶのか?のストレートな解答も用意されていて、宮崎駿監督「風立ちぬ」も思い出したが、オトナの観客向け知的エンターテイメントとして本作は非常に多様性を持った、そして山崎貴監督が放った見事な傑作だと思う。

採点:8.0(10点満点)

www.teraniht.xyz