映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

エンタメ系会社員&バンドマンの映画ブログです。劇場公開されている新作映画の採点付きレビューと、購入した映画ブルーレイの紹介を中心に綴っていきます!

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.531:「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」

映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は531本目。タイトルはポール・キング監督による、2023年日本公開作品「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」。特典映像としては、「監督が語る“愛される物語”の魅力」「美しい…

映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.530:「スリープレス<コレクターズ・エディション>」

映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は530本目。タイトルはダリオ・アルジェント監督による、2002年公開作品「スリープレス」。特典映像としては、「“Back to the Giallo”:監督・脚本ダリオ・アルジェント インタビ…

映画「トラップ/TRAP」ネタバレ考察&解説 ストーリーを進めるための”都合の良い脚本”でツッコみ所が満載!全編に亘っての”あり得ない”シーンの数々!またしてもM・ナイト・シャマラン監督らしい珍作サスペンス!

?映画「トラップ/TRAP」を観た。 「サイン」「ヴィレッジ」「レディ・イン・ザ・ウォーター」などのM・ナイト・シャマランが、監督/製作/脚本を手がけたサスペンススリラー。前作「ノック/終末の訪問者」から約1年半ぶりというハイペースでの公開だ。娘…

映画「破墓/パミョ」ネタバレ考察&解説 なぜこの映画は解りづらいのか??カーナビの「ルートを変更します」から本当に路線が変更されるオカルト意欲作!

映画「破墓/パミョ」を観た。 監督/脚本は「プリースト 悪魔を葬る者」「サバハ」を手掛けたチャン・ジェヒョン。本国韓国で今年2月に公開されて以来、観客動員1,200万人を達成し2024年の韓国映画の最高興行収入を記録したという、サスペンススリラーだ。…

映画「ソウX(10)」ネタバレ考察&解説 これぞジョン・クレイマーのファンムービー!ストーリーは弱いが、記念すべき10作目は過去作と”視点”を変えた新機軸な「ソウ」!

映画「ソウX(10)」を観た。 シリーズの生みの親であるジェームズ・ワンとリー・ワネルが製作総指揮に名を連ね、「ソウ6」「ソウ ザ・ファイナル 3D」を手掛けたケビン・グルタート監督がメガホンをとった、シリーズ第10作目。レーティングは「R15+」。出演…

映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.529:「キッスで殺せ!」

映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は529本目。タイトルはロバート・アルドリッチ監督による、1955年製作作品「キッスで殺せ!」。特典映像としては「オリジナル予告編」のみ。封入特典として、滝本誠氏による作品解…

映画「ジョーカー2 フォリ・ア・ドゥ」ネタバレ考察&解説 使われた楽曲からこの作品のメッセージを解説!ラストから考察するこの続編の存在理由とは?

映画「ジョーカー2 フォリ・ア・ドゥ」を観た。 第76回ベネチア国際映画祭で「金獅子賞」、第92回アカデミー賞ではホアキン・フェニックスが「主演男優賞」を受賞するなど高い評価を得た、2019年日本公開「ジョーカー」の5年ぶりの続編。再びトッド・フィリ…

映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.528:「ドミノ」

映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は528本目。タイトルはロバート・ロドリゲス監督による、2023年公開作品「ドミノ」。特典映像としては、「インタビュー集:監督 ロバート・ロドリゲス/ベン・アフレック/アリシー・…

映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.527:「ファンハウス 惨劇の館」

映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は527本目。タイトルはトビー・フーパー監督による、1981年日本公開作品「ファンハウス 惨劇の館」。特典映像としては、「オーディオコメンタリー:トビー・フーパー監督/司会:…

映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.526:「ファイ 悪魔に育てられた少年」

映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は526本目。タイトルはチャン・ジュナン監督による、2014年日本公開作品「ファイ 悪魔に育てられた少年」。特典映像としては、「ヨ・ジング インタビュー」「日本版劇場予告」「オ…

映画「悪魔と夜ふかし」ネタバレ考察&解説 過去名作へのオマージュが大量に投下された、タイトルも含めてセンスの良いファウンドフッテージホラー!

映画「悪魔と夜ふかし」を観た。 「モーガン・ブラザーズ」「スケア・キャンペーン」を手掛けたコリン&キャメロン・ケアンズ兄弟というオーストラリア出身監督が、テレビ番組の生放送中に起きた恐怖の出来事を、ファウンドフッテージ形式で描いたオカルトホ…

映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」ネタバレ考察&解説 劇中でもっとも変化する”あのキャラクター”を通じて本作が描きたかったものとは?そして戦争と関与しない住人たちとは何のメタファーなのか?

映画「シビル・ウォー アメリカ最後の日」を観た。 「エクス・マキナ」「アナイアレイション 全滅領域」「MEN 同じ顔の男たち」などSF作品の印象が強いアレックス・ガーランドが、監督/脚本を手がけたアクションスリラー。内戦の勃発により地獄と化したアメ…