映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

エンタメ系会社員&バンドマンの映画ブログです。劇場公開されている新作映画の採点付きレビューと、購入した映画ブルーレイの紹介を中心に綴っていきます!

映画ブルーレイ購入記 ネタバレ&考察Vol.377:「サランドラ 4Kリストア・パーフェクト・コレクション」

映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は377本目。タイトルはウェス・クレイヴン監督による、1984年日本公開作品「サランドラ」。特典映像としては、「『ルッキング・バック・オン・ザ・ヒルズ・ハブ・アイズ』メイキング・ドキュメンタリー」「マーティン・スピアー インタビュー」「音楽担当ドン・ピーク インタビュー」「未公開エンディング[HD版] 」「アウトテイク集」「予告編&TVスポット集『アメリカ版予告編/ドイツ版予告編/TVスポット4種』」「マイケル・ベリーマン インタビュー」「製作ピーター・ロックインタビュー」「HDレストアバージョン・デモ映像」で、計245分が収録されている。メイキングドキュメンタリーでは、監督のウェス・クレイヴンが「ホラー映画とは観客はもちろん、監督自身が怖がる怪物を創造することだ。僕は保護者が嫌うような映画を作り続け、常に観客の想像を超えてきた。映画の中では”チャールズ・マンソン”のようなキャラクターを、みんなは期待しているんだよ。『サランドラ』は病んだ心の持ち主である、僕の代表作の1つだね。1960年代の半ば、僕は映画に夢中になった。フェリーニトリュフォーといった、ヨーロッパの重厚な作品が流行した時期だったけど、映画業界を目指していた僕にプロデューサーのショーン・カニンガムは、”これから映画監督になりたければ、怖い脚本を書け”とアドバイスをくれたんだ。それでデビュー作の『鮮血の美学』を書いたんだよ。そして3年後、17世紀ごろ砂漠で旅行者を襲って食べていたという”ソニービーン一家”をテーマにした、恐怖映画『サランドラ』の脚本を書いたんだ。」と語っている。

f:id:teraniht:20230520094022j:imagef:id:teraniht:20230520094025j:image

また「キャスト陣は、普通とは違う人たちが必要だった。奇怪で体格が良く、見た目が変な人たちだ。足の速さを求められる女性キャラクターのオーディションでは、駐車場で女優たちに競争させたよ。”プルート”を演じたマイケル・ベリーマンは、26個の先天的欠損症を持っていたが、この役にピッタリで性格も良かったから、すぐに彼の起用を決めた。製作はスタッフ15人の低予算映画で、機材はすべてレンタルだったんだ。僕自身、どんな映画になるか本当は分かっていなかったね。最初のタイトルは『血の繋がり』だったが、プロデューサーが気に入らなかった。しかし『THE HILLS HAVE EYES(岩山から目が光ってる)』とは、ずいぶんひどい題名になったよ(笑)でも興行は期待以上の成績を収めたし、劇場はいい反応で歓声や笑い声が上がっていた。本作の成功で僕は注目を浴びるようになったしね。今でもファンの人たちに、一番好きなホラー映画は『サランドラ』だと言われるよ。」と答えている。

 

作品としては、「鮮血の美学」「エルム街の悪夢」「スクリーム」などホラー映画の巨匠ウェス・クレイヴン監督が長編二作目として手掛けた、1977年のホラー映画。2006年には、「クロール -凶暴領域-」などのアレクサンドル・アジャ監督によって、リメイク作の「ヒルズ・ハブ・アイズ」が公開されている。日本では本国から7年後の1984年に公開されており、「戦慄のジョギリ(牛刀)・ショック」というキャッチコピーで公開されたが、作品内では”ジョギリ”そのものが出てこないという、伝説的な宣伝手法を生み出したことでも有名だ。いわゆる「悪魔のいけにえ」的な”田舎ホラー”の古典として、ファンの間ではカルト化しており、砂漠に潜む野蛮な一家の設定も含めてホラー映画史に残る異様な作品になっている。

 

 

監督:ウェス・クレイヴン
出演:スーザン・レイニア、ロバート・ヒューストン、マイケル・ベリーマン、マーティン・スピアー、ディー・ウォーレス
日本公開:1984年(製作1977年)