映画を観て音楽を聴いて解説と感想を書くブログ

エンタメ系会社員&バンドマンの映画ブログです。劇場公開されている新作映画の採点付きレビューと、購入した映画ブルーレイの紹介を中心に綴っていきます!

映画「コンクリート・ユートピア」ネタバレ考察&解説 徹底した”寓話化”が肝!本作のテーマを解説!そして、あの囲碁石の意味とは?

映画「コンクリートユートピア」を観た。

f:id:teraniht:20240106120349j:image
「隠された時間」のオム・テファが監督/脚本を担当した、パニックスリラー。主演は「グッド・バッド・ウィアード」「KCIA 南山の部長たち」「非常宣言」など大ヒット作の数々を放つ、韓国を代表する名優イ・ビョンホン。共演は「ビューティーインサイド」「マーベルズ」のパク・ソジュン、「君の結婚式」のパク・ボヨン、「人生は、美しい」のキム・ソニョン、「はちどり」のパク・ジフなど。大災害により荒廃した韓国ソウルを舞台に、崩落を免れたマンションに集まった生存者たちの過激な争いと心理戦を描いている。イ・ビョンホンが単なるヒーローではない、多面的なキャラクターを演じているのも本作の見どころだろう。今回もネタバレありで感想を書いていきたい。


監督:オム・テファ

出演:イ・ビョンホン、パク・ソジュン、パク・ボヨン、キム・ソニョン、パク・ジフ

日本公開:2024年

 

あらすじ

世界を未曾有の大災害が襲い、韓国の首都ソウルも一瞬にして廃墟と化した。唯一崩落しなかったファングンアパートには生存者が押し寄せ、不法侵入や殺傷、放火が続発する。危機感を抱いた住民たちは主導者を立て、居住者以外を追放して住民のためのルールを作り“ユートピア”を築くことに。住民代表となったのは902号室に住む職業不明の冴えない男ヨンタクで、彼は権力者として君臨するうちに次第に狂気をあらわにしていく。そんなヨンタクに傾倒していくミンソンと、不信感を抱く妻ミョンファ。やがてヨンタクの支配が頂点に達した時、思いもよらない争いが幕を開ける。

 

 

感想&解説

2024年早々の劇場鑑賞となった本作だが、想像以上に重い展開に面喰らってしまった。主演がイ・ビョンホンという事で、よくあるディザスター(災害)映画のエンターテイメント作品を想像して鑑賞したのだが、本作はあまり気楽に鑑賞できるタイプの作品では無かったからだ。一般的なディザスター映画の展開である、起こったトラブルに対して主人公たちが力を合わせていかに乗り越えていくのか?を描く作品ではなく、大災害によって極限状態に陥った人間が「どうなってしまうのか?」を描いた作品で、いわゆる”娯楽性”は追求していない。ひたすら鬱展開が続く上に、いわゆる”リアリティ”も追求していないという変わったバランスの作品になっている。完全に”寓話”として、各キャラクターたちの行動を描いていくのである。普通であれば災害発生の前に時代背景や、各キャラクターの環境や関係性を見せておいてから、彼らが災害に巻き込まれてからの行動を描写するが、本作では映画冒頭3分でいきなり大災害の発生が描かれ、韓国ソウルにある”大型マンション”だけが崩落せずに残ったという展開となる。ほぼこのマンションだけを舞台の中心として映画は展開していく事になるのだ。

よって観客はほとんど状況や設定がわからないままに、事態の進行を見守ることになる。ほとんどの作品が「まずこの大災害がどの範囲で起こったものなのか?」「この災害を受けて政府はどう対応するのか?」「他の国はどう対応するのか?」など、ニュース映像などの客観的な視点で描かれるものだが、本作ではこの辺りが不自然なほどまったく描かれない。まるで世界にはもうこのマンション周辺にしか人間が残っていないのだと言わんばかりに、登場人物を”マンション住人”とその周辺の”部外者”だけに限定することによって、徹底して”寓話化”しているのだ。あえて構造をシンプルにして、政治や社会情勢といった要素を全て排除することで、人間ドラマの側面だけを強くしているのである。そして未曽有の災害が起こった時の集団心理や、人間のエゴ、差別意識などを容赦なく描いていくという作劇を貫いているのだ。これは本作の大きな特徴だろう。


そして本作では、各キャラクターが巧妙に色付けされて配置されている。まずある若い夫婦が描かれるのだが、夫のミンソンは徹底して一般的な小市民として描かれる。他人のことよりも自分たち夫婦だけが大事で、罪悪感を抱きながらも子供であろうと切り捨てられる人物だ。黄桃の缶詰を隠れて食べるシーンに顕著だが、悪人ではないのだが影響されやすく利己的な人物だ。反対に妻ミョンファは本作における”善意の象徴”で、困っている人を決して無視できない。いくら他の人物が変化していこうとも彼女だけは最後まで人間の尊厳を捨てない、ある意味で聖女のようなポジションの人物だ。さらに自分を危険に晒したり犠牲にしても、正しいことを貫く人物として”眼鏡の青年ドギュン”がいて、その反対に自分たちの利益のためにはルールを徹底させて、他人を完全に排除できる婦人会会長グメがいる。そしてこのマンションにおける全ての均衡をブチ破る存在として、途中から物語上に現れるのが少女ヘウォンだ。キッチリと善悪のキャラ設定がされていることによって、ストーリーの進行に合わせて彼らが取る行動の真意が分かりやすくなっているのである。

 

 


その中でもっとも得体の知れないキャラクターとして設定されているのが、主人公ヨンタクだ。序盤で火災を率先して消火する彼は、素朴で実直な男に見える。住民代表としての挨拶もパッとせず弁が立つタイプでも無さそうで、無個性な人物だ。だがそんな彼が多数決によって、マンションの住民以外を追い出すという方針が決まった途端、そのルールを闇雲に遂行し出す。そしてそれによって、リーダーとしてのカリスマ性を高めていく。ここからネタバレになるが、そんなヨンタクも人を殺した過去があるのだが、決して根っからの悪人ではないと描かれる。彼もそもそもは詐欺の被害者であり弱者だったのだが、権力を持つことでマンション住民以外を”ゴキブリ”と呼び、暴力によって組織を運用していく。そしてこのヨンタクの影響によって、夫ミンソンの行動も変化していくのだ。ヨンタクに心頭していき組織でのポジションを保つことに必死で、ミンソンも他者への排除を強めていく。本作はこの過程が本当に恐ろしいのだ。


アメリカの歴史学者でありホロコーストの専門家である、クリストファー・R・ブラウニングが書いた「普通の人びと:ホロコーストと第101警察」という名著がある。狂信的な反ユダヤ主義者でもなく、職人や商人といった一般市民で編成された「第101警察予備大隊」が、ポーランドにおいて3万8000人もの無抵抗なユダヤ人を殺害し、大量殺戮者となった心理的カニズムに迫った本だ。最初は一般的な倫理観を持った平凡な人間が、ある組織において”良き兵士”になる事へのプレッシャーや権威への服従心理によって、最初は抵抗のあった殺人にも慣れていき、遂には子供も殺せるようになる心理について触れているのだが、これは危険な思想を持った宗教団体の構造も同じで、本作ではその心理の動きが描かれている。そしてそこには、強烈な”選民思想”がある。劇中でも住民たちが口々に言っていた、「自分たちは選ばれた人間なのだ」というセリフがその典型だが、その考え方が自分の仲間以外を排除するレイシズムを生んでいくのだ。本作においては、マンションの住民以外の人間たちだ。この映画ではその心理がヨンタクと夫ミンソンの行動によって、分かりやすく描写されていくのである。


少女ヘウォンと妻ミョンファによって別人であることが暴かれ、住民たちに糾弾されるヨンタク。だが、そこに外部から侵入してきた人間たちが現れて、混戦状態のままに負傷しヨンタクは命を失ってしまう。ミンソンとミョンファの夫婦は、なんとかそこから逃れるが夫は腹に負った傷によって、やはり途中で死んでしまうのだが、彼が最後に言う「ごめん、全部間違っていた」というセリフが印象的だ。妻ミンファが最後まで人間の尊厳を捨てず、弱者を守る立場を崩さなかった事への後悔と謝罪なのだろう。そのままミンファは他のコミュニティに助けられ、マンションの住民について聞かれると、「普通の人たちでした」と答えて、映画は終わる。これが本作のテーマなのだろう。ホロコーストのように”普通の人間”が、選民思想と権力者によってどこまでも残酷になれる事を描いた作品なのである。だからこそこの世界が復興するような甘ったるいエンディングはあり得ないし、安易な希望は抱かせない。まだ世界でこの悲劇は終わっていないからだ。


「コンクリートユートピア」ではなく「ディストピア」を描いた本作は、寓話的でストレートにメッセージを伝えてくる作品だった。イ・ビョンホンの演技も素晴らしく、人間の持つ多面性を強烈に表現していたと思う。最初の多数決で”囲碁の石”が使われる事で、その後の住民とヨンタクの運命が大きく分岐していくのだが、映画終盤で描かれるきっかけの殺人シーンでも囲碁石を口に詰めて殺す事で、このアイテムがヨンタクの人生を大きく狂わせたことが描かれる。あの石は人間は置かれた状況によって、「白」にも「黒」にもなるというメタファーなのだろう。決して楽しい映画ではないし、重いテーマを突きつけてくる作品だが、鑑賞して良かったと思える韓国映画の良作であった。

 

 

7.5点(10点満点)